BMW218i ランフラットタイヤをコンフォートタイヤ ミシェラン PRIMACY4+ に交換しました 2022.8.6(土)
新型コロナ禍も3年目となり、ドライブ&トラベルに全く行けていなぁ😥
準備だけはしとこう😅
前回の車検時、タイヤ交換と思いきや、OKだったので今回の車検見積り時にはやはり前輪がアウトでした😎
もう、タイトな峠山道を攻めたりしないので
タイヤ交換するんだったら、「静かでシューっと走るタイヤ」が良いなぁと
SlowSecondLifeのタイヤ選びです😎
BMW218i グランツアラーに初めて乗った時
VW トゥーランからの乗り換えでしたが、同じように釣り友達と釣り道具を満載して釣行ドライブ出来る点とBMW 218iのカッコ良さでした。
初めて乗った時、ちょっと不満だったのは、直進性は良いのだが、ちょっとハンドルがブレる感じと、走行音がうるさいことでしたぁ😅
VW トゥーランのタイヤは「静かでシューっと走ってました」😁上さんはミシュランだったと言います。
ランフラットタイヤとは
BMW218iの標準タイヤは「グッドイヤー EfficientGrip Performance RunOnFlat 205/55R17 91W」と言うランフラットタイヤです。
BMW 承認タイヤをより魅力的にするランフラット・テクノロジー
タイヤのサイド・ウォールが強化されたランフラット・テクノロジー・タイヤは、パンク時にもタイヤがつぶれてリムから外れ走行不能に陥ることがありません。このことにより、走行中の突然のバーストに対し、スピン・モードに入りにくく、車両の挙動を安定させることに貢献します。最高80km/hの速度で最大80kmの距離をスペア・タイヤに交換することなく走り続けることができ、安全な場所まで自走してからタイヤ交換を行うことができるのです。
BMW承認タイヤ より引用
急なパンクでも走行出来て安全だし、スペアタイヤやパンク修理剤を積まないで良いのですが、タイヤ価格・作業代が高く、乗り心地が悪い、パンク修理が出来ないようです😎
コンフォートタイヤとは
「静かでシューっと走るタイヤ」でnet検索すると「コンフォートタイヤ」と出てきます。
「コンフォートタイヤ」でnet検索すると『音・乗り心地が安心快適、プレミアムでお値段高め』とのこと😁
コンフォートタイヤとは、静粛性や衝撃吸収など、車の乗り心地の快適さを重視したタイヤです。車の乗り心地はシートの造りだけではなく、道路に直接触れるタイヤの性能によるところが大きいのです。基本的に、道路は平坦な場所だけではなく、凹凸や坂道など様々な条件下にあります。車の乗り心地を良くするには、凹凸による振動を吸収したり、騒音を低減したりと、あらゆる要素が重要になります。また、グリップ性能など運転の操作性もドライバーのストレスに関わってきます。
コンフォートタイヤとスポーツタイヤの特徴と違いとは | 車検や修理の情報満載グーネットピット より引用
メーカーホームページでタイヤ選び
「静かでシューっと走るタイヤが良いが、ミシュランですかネぇ」と車検見積りに行ったディラーに聞くと...
「ブリジストンが一番評判が良いですョ、あとはミシュランですネ」とのこと。
ディラーにはBMW標準タイヤのグッドイヤーと合わせてミシュランのお勧めタイヤの追加見積りをメールで頂きました😎
net検索すると...
ブリジストンは世界No.1、ミシュランは世界No.2。
ミシュランPRIMACY 4+ は主溝が真っ直ぐ切られているので濡れた路面での安心感が長く最後(摩耗末期)まで続く、燃費性能AA、ヨーロッパ車と相性が良く、高速走行安定性高い。とのこと。
ブリジストンREGNO GRVⅡはミニバン専用、静かさ・快適さ・乗り心地が断トツに良い、ふらつき抑える。とのこと
ミシュランHP「タイヤを探す」「車種から探す」
ミシュランのホームページで「タイヤを探す」「車種から探す」➡車両メーカー:ビーエムダブリュー➡車名:2シリーズ グランツアラー218i ラグジュアリー➡年式:2015➡装備品:205/55R17 91Wを選択した結果、以下の3つのタイヤが表示されました😎
- ミシュラン PRIMACY 4+ 205/55R17 95V XL
- ミシュラン e・PRIMACY 205/55R17 95V XL
- ミシュラン PRIMACY 4 205/55R17 95V XL
ブリジストンHP「タイヤ選びのAI診断サービス」
ブリジストンのホームページの「タイヤ選びのAI診断サービス」で 車に乗る頻度:週2〜3日程度➡用途:買い物、家族・知人の送迎、旅行などの長時間ドライブ➡タイヤメンテナンス頻度:長距離ドライブ前に点検➡性別:男性➡年代:60代➡乗車人数:2名➡同乗者:配偶者、友人➡ボティタイプ:ミニバン➡メーカー:BMW、車種:2シリーズ➡タイヤ幅:205、偏平率:55、リム径:17➡重視する性能有無:ある➡乗り心地、静粛性、ライフ性能➡一番優先:静粛性➡購入時考え方:どちらかというと性能より価格を重視 と選択した結果、以下のタイヤが表示しました。
- ブリジストン REGNO(レグノ) GRVⅡ
Yahooマップで『近くのタイヤ専門店』検索し、見積り依頼
Yahooマップで『近くのタイヤ販売店』で検索すると何店舗か★クチコミ件数と共に表示されました。
- イエローハットすみれが丘:★3.4(232件)、ミシュランを結構値引き、現品限り・在庫処分など店舗に行かないと分からない商品あり。
- タイヤ館246さぎぬま:★4.2(46件)、ブリジストンのタイヤ館
- マッハ車検246川崎宮前:★4.0(2件)、持込タイヤ交換専門店(1本1,908円~)
イエローハットすみれが丘 下見、見積り<2022/8/1(月)>
PRIMACY 4+ 205/55R17 95V XLの現品は無かったが、メーカーに発注すると2〜3日で届いて交換できるそうです。
【見積り】
PRIMACY 4+ 205/55R17 120,700円(工賃込み)
レグノGRVⅡ205/55R17 136,380円(工賃込み)
『ミシュランはタイヤがなかなか減らないが、レグノの方が、より静かなので、年間走行1万km未満の方は良いかも』とのこと
工賃は一律14,300円でタイヤ組替え、廃タイヤ処理、エアバルブ、窒素ガス充填、ハブ防錆処理を行うそうです。
タイヤ館 246さぎぬま 下見、見積り<2022/8/1(月)>
【見積り】
レグノGRVⅡ205/55R17 128,000円(工賃13,420円込み)
『ブリジストンのタイヤ館なのでミシュランとの比較は分からない』とのこと😁
見積り比較
最も安いのはタイヤをnet購入して持ち込んでタイヤ交換作業をやって貰う方法のようです🤔
SlowSecondLifeとしては重いタイヤを持ち込みのも、もう大変きつい年齢なので、タイヤ販売店で交換作業込みで買うことにしよう😅
ミシュラン | ブリジストン | グッドイヤー | ||||
PRIMACY 4+ | PRIMACY3 ZP 95W WL (ランフラット) | REGNO GRVⅡ | EfficientGrip Performance RunOnFlat (新車装着タイヤ) | |||
イエローハット すみれが丘 | amazon + マッハ車検246川崎宮前 | ディラー | タイヤ館246さぎぬま | イエローハット すみれが丘 | ディラー | |
見積り総額 (工賃込み) | 120,700円 | 87,756円〜 | 205,788円 | 128,000円 | 136,380円 | 192,148円 |
工賃 | 14,300円 | 7,632円〜 | 44,748円 | 13,420円 | 14,300円 | 44,748円 |
タイヤ価格 | 26,600円/本 | 20,031円/本 | 40,260円/本 | 28,645円/本 | 30,520円/本 | 36,850円/本 |
コンフォートタイヤへ交換<2022/8/6(土)>
VW トゥーランの最後にタイヤ交換したことのあるイエローハットで交換しました。
タイヤキャッシュバック期間が前日8/5(金)〜16(火)で始まったそうで12,000円割り引いてくれました。
全く知らなかったのですが、教えてくれて値引いてくれましたぁ!感激です!!😁
110,680円(工賃14,300円+パンク修理剤1,980円込み)で交換出来ました😎
(タイヤ1本購入価格は23,600円)
これで車検も通ります😆
コンフォートタイヤの乗り心地
良い感じ😁
走行音が静かになりましたぁ😁
シューッと言う感じで走ります😁
まとめ
意外とタイヤで車の走行時の快感が違うもんですネ🤔
TOYOTA イプサムの最後はローリングが、ひどくて、VW トゥーランに乗り換えて、しっかり車体が安定していてシューッと走る感じでしたネぇ。
BMW 218i はデザインがカッコ良く、天高が高いので荷物室も広く、乗車位置が高くて見通しも良いのが、とても気に入って居ます。
タイヤだけが、しっくり来なかったので、これで万全です!😎
しばらくは乗り続け、SlowSecondLife のドライブ&トラベルを満喫したいですネ😁