2022/1/11(火) / 最終更新日時 : 2022/12/15(木) EjiejiNobo 釣り方 東京湾・相模湾のアマダイ釣り 晩秋から冬場に人気のアマダイ釣りです。 アマダイ科の魚は日本の近海ではシロアマダイ、キアマダイ、アカアマダイなど数種が生息しているが、釣りの対象魚となっているものの大半はアカアマダイと呼ばれるもの。水深30~150mの砂 […]
2021/11/23(火) / 最終更新日時 : 2025/6/1(日) EjiejiNobo 釣り方 相模湾のライトタックル中深場五目 クロムツ・アカムツ・キンメ 釣り方 ライトタックル中深場五目釣りはクロムツやアカムツ、キンメが釣れる美味しい釣りです。釣り方も難しい誘いなど無く、いつも使うビシアジやイカタックルで気軽にチャレンジできます。 1. 事前準備 1-1. 船宿 神奈川エリアでは […]
2021/11/3(水) / 最終更新日時 : 2024/12/2(月) EjiejiNobo 釣り方 三浦半島、ティップラン🎣エギング 釣り方 船を横流しにして片舷に並び、スピニングタックルでエギを底立ちを取って引いてティップ(穂先)のアタリを取って掛けるアオリイカ釣りです。 なかなか仕立ててやる事は無いので予約乗合いでたまに行くくらいですが...面白い🎣釣りで […]
2021/4/27(火) / 最終更新日時 : 2025/9/10(水) EjiejiNobo 釣り方 三浦半島のマルイカ🎣釣り 東京湾、相模湾ではマルイカと言いますが、正式名称はケンサキイカ、関東周辺ではアカイカ、山陰ではシロイカと言われるようです。 マルイカは、とても、甘く柔らかくて一番美味しい😋イカです。昔は長めのブランコ仕掛けで結構、簡単に […]
2020/12/16(水) / 最終更新日時 : 2025/3/29(土) EjiejiNobo 釣り方 東京湾、相模湾のライトヤリイカ🦑釣り 個人的にはマルイカが甘くて一番美味しいと思いますが、ヤリイカもスッキリ淡泊な美味しさがあり、釣り味も乗れば分かる大きさなので比較的釣りやすく行きたい釣りです。釣りの先輩Kさんはマルイカよりヤリイカが絶対美味しいと言ってま […]
2020/11/30(月) / 最終更新日時 : 2024/12/11(水) EjiejiNobo 釣り方 三浦半島、東京湾側のカワハギ釣り たまに行くビギナー編 餌取り名人魚、カワハギ。知らないうちに餌を食べて行くカワハギ。今までだいたい1~2尾でmax4尾だったので難しい釣りとして余り狙って来なかったが、今回天候不良で急な釣り物変更だったが、事前の予習が実ったか8尾。ちょっと予 […]
2020/9/22(火) / 最終更新日時 : 2025/9/12(金) EjiejiNobo 釣り方 相模湾のライトタックル カツオ・マグロ コマセ釣り 相模湾でカツオ5kgクラスを初めて釣ったのは2005年でした。 相模湾にキハダマグロ20kgクラスが突然、釣れ出したのは2008年の夏からでした。早15年、地球温暖化で海がどんどん変わってきていますネェ🤔 それ以前はカツ […]
2020/7/30(木) / 最終更新日時 : 2023/10/9(月) EjiejiNobo 釣り方 東京湾、相模湾の船釣り始め 住んでいる居住地と船に酔うかによって釣り場は限定されると思います。関東圏の場合、東京から西に居住していると東京湾、相模湾がメインでたまに頑張って外房や駿河湾などへ遠征するのではないでしょうか。東京の渋滞を通過するに高速道 […]
2020/7/30(木) / 最終更新日時 : 2024/11/18(月) EjiejiNobo 釣り方 東京湾、晩夏・秋のコマセマダイ釣り方 海釣りの主、マダイを釣るには色々釣り方があり、最近は一つテンヤ釣りが外房から全国に展開していたり、タイラバが関西から流行して来ていますが、地形や潮流、船の流し方の違う東京湾の久里浜沖、下浦沖、剣崎沖から城ヶ島沖ではコマセ […]