2021/1/17(日) / 最終更新日時 : 2023/3/12(日) EjiejiNobo お金 定年退職、無職で初めて確定申告したら還付金出ました 2021.2.17(水) 市民税 非課税でした 2021.7.1(木) 無職だったので確定申告しないで良いか検討<2021/1/16(水)> 昨年は失業保険(非課税)を受給し終わっても、コロナ禍でアルバイト等、稼ぎに出る気が全くしなかったので、無職のままでした。昨年1月から10年 […]
2020/12/18(金) / 最終更新日時 : 2022/11/26(土) EjiejiNobo お金 新電力自由化 「東ガスずっとも電気」で年額数千円 支出削減予定 2020.12.18 東京ガスライフバルでガス給湯器を交換した際、電気契約の売込みがありました。キャンペーン期間中で新規申込みで3000円分パッチョポイントと3000円分のQUOカードの合計6000円分相当のプレゼントがあるそうです。その場で […]
2020/11/25(水) / 最終更新日時 : 2022/11/26(土) EjiejiNobo お金 特別支給の老齢厚生年金の申請しました 2020.12.7(月) 特別支給ってなんだ🤔 65歳前に支給される老齢厚生年金を「特別支給の老齢厚生年金」と言うらしい。受給開始年齢60歳を段階的に改正法(1986年4月1日〜)の受給開始年齢65歳に合わせていくための特別な措置のようだ。私の場 […]
2019/12/30(月) / 最終更新日時 : 2022/1/24(月) EjiejiNobo お金 定年退職後の税金予測 定年退職後は所得が激減するので収支計画として所得に合わせて減る所得税、住民税等を予測して予算とします。市区町村や国税庁、税理士の方々が色々とネットに記載されているので参考にして下さい。 住民税(地方税、市民税・県民税) […]
2019/12/3(火) / 最終更新日時 : 2022/1/24(月) EjiejiNobo お金 年金受給計画 公的年金の受給金額と期間は 日本の公的年金は日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する「国民年金(基礎年金)」と、会社などに勤務している人が加入する「厚生年金」の2階建てになっています。国民年金(基礎年金 […]
2017/11/30(木) / 最終更新日時 : 2022/8/11(木) EjiejiNobo お金 定年退職 夫婦共に格安スマホへ切替え 年額19万円弱削減 2017.11.30(木) 私が個人携帯を持った時はPHS定額プランの月額2,700円でしたが、スマホが出だしてdocomoの携帯電話を使っていました。docomoの携帯電話はカケホーダイライトプラン(5分以内定額)、通信量5GBで月額9,400円 […]