ハイブリット加湿器 新型コロナ感染拡大 冬場の老人ホーム感染予防に購入しました 2020.12.19(土)
おばあちゃんが入居している老人ホームから新型コロナウイルス感染防止用にハイブリッド加湿器を設置して下さいと上さんのおねえさんのところに連絡があったそうだ。おねえさんから、うちの上さんにホームの担当者に連絡して機種を確認して購入して欲しいと頼まれた。
ハイブリッド加湿器でタンク容量が大きく、上から給水できる、2万円代のタイプとのことだったようだ。
目次
老人ホームの個室に合う加湿器はどんなのか
タンク容量は大きく
自分で給水タンクの補給はできないから、老人ホームの職員が各部屋を回って、毎日何回も補給するのも大変だろうからタンク容量は大きい方が良いだろう。
自動運転が良い
自分で湿度調整はできないから、温湿度センサー付きの自動運転が良いだろう。
イオン発生器付き
除菌は当然、臭いも気になるので消臭機能のあるナノイーやプラズマクラスターなどイオン発生器付きが良いだろう。
ハイブリッド加湿器?!
加湿器のタイプは超音波式、気化式は知っているが、ハイブリッド式って何だろう…
超音波式は除菌機能がないモデルは水中の雑菌も空気中に放出してしまい、死亡事故も発生しているようだ。超音波式は除外が無難だな。
大分県は19日、同県国東市にある高齢者施設の利用者3人がレジオネラ菌に感染し、90代男性が死亡したと発表した。施設の加湿器からレジオネラ菌が検出され、県は加湿器の噴霧を通じて感染したとみている。
加湿器からレジオネラ菌 高齢者施設で1人死亡:朝日新聞デジタル より引用
この事例を踏まえ、平成30年8月3日付け厚生労働省告示第297号により「レジオネラ症を予防するために必要な措置に関する技術上の指針(平成15年厚生労働省告示264号)」の一部が改正され、新たに加湿器による衛生上の措置に関する項目が設けられた。また、同日付で厚生労働省から各都道府県等介護保険主管部あてに「介護関連施設・事業所等におけるレジオネラ症防止対策の徹底について」という事務連絡が発出された。
No.18007 加湿器が原因とされたレジオネラ症集団発生事例 – H・CRISIS より引用
昨年度、特養において家庭等で使用されている卓上用又は床置き式の加湿器内の汚染水のエアロゾル(目に見えない細かな水滴)を吸入したこと等が原因とされるレジオネラ症の感染事例が報告されたこと等を踏まえ、別紙1の平成30年8月3日付け厚生労働省告示第297号により、レジオネラ症を予防するために必要な措置に関する技術上の指針(平成15年厚生労働省告示第264号)の一部が改正されました。
介護関連施設・事業所等におけるレジオネラ症防止対策の徹底について | 行政情報 | お知らせ | 一般社団法人 全国介護付きホーム協会 より引用
ハイブリッド加湿器って何?!
超音波式
細かい水滴(霧=ミスト)を出すイメージ
水中のカビや細菌に注意!
【仕組み】超音波の振動によって水を霧状にして、ファンで空気中に放出して加湿します。ヒーターレスで消費電力が少ないのが特長。ただし、除菌機能がないモデルは水中の雑菌も空気中に放出してしまいます。
チェックポイント1:方式の違い | 加湿機のかしこい選び方 | 加湿機 | Panasonic より引用
【メリット】電気代が安い
【デメリット】水中の雑菌や汚れをそのまま放出する。まわりの家具などを濡らしたり、白い粉がついたりする。
スチーム式(加熱式)
お湯を沸かして蒸気を出すイメージ
吹き出し口の熱さに注意!
スチーム式は水を沸騰させるため、お子さまが吹き出し口からの湯気に興味を持って、手を出す危険性があります。
【仕組み】ヒーターで水を加熱して蒸発させ、その湯気をファンで空気中に放出して加湿します。ヒーターを使うため消費電力は上がります。
チェックポイント1:方式の違い | 加湿機のかしこい選び方 | 加湿機 | Panasonic より引用
【メリット】雑菌を放出しない。すばやく、うるおう。
【デメリット】電気代がとてもかかる。湯気が結露したり、加熱部に白い粉がつく。
気化式
濡れたTシャツに速い風をあてて乾かすイメージ
【仕組み】水を浸透させたフィルターにファンで風を当てて、気化させながら加湿します。ヒーターがないので、消費電力を抑えられます。
チェックポイント1:方式の違い | 加湿機のかしこい選び方 | 加湿機 | Panasonic より引用
【メリット】小さな水蒸気粒子として放出。雑菌を放出しない。電気代が安い。
【デメリット】大量の風で加湿するため、運転音、本体サイズが大きい。
ハイブリッド式(加熱・超音波式)
超音波式と加熱のハイブリッド式加湿器は温めた水を超音波で蒸発させる方式です。 フィルターを使用しないのでメンテナンスがラクなのがメリット。 価格も比較的安価なうえにデザインが豊富なことも魅力です。 一方、水蒸気の粒がやや大きいのがデメリット。
ハイブリッド式加湿器のおすすめ14選 電気代を抑えて効率的に加湿 | ビックカメラ.com より引用
ハイブリッド式(加熱・気化式)
Tシャツを温風で乾かすイメージ
【仕組み】水を浸透させたフィルターに温風を当てて、気化させながら加湿します。温風を作り出すのにヒーターとファンを使います。
チェックポイント1:方式の違い | 加湿機のかしこい選び方 | 加湿機 | Panasonic より引用
【メリット】雑菌を放出しない。すばやく、うるおう。
【デメリット】電気代がかかる。
比較検討したのは
ホーム担当者に確認したところ、超音波だけの小さな機種ではなく、床置きでタンク容量が大きく、湿度表示が分かるタイプが良いそうです。各部屋に大きな洗面台が付いているのでタンクを外して補給が出来るので上から補給するタイプより湿度表示があるほうが良いとのこと。
おばあちゃんの個室はトイレ付で18㎡(11畳)なので加湿能力は500mL/hの14畳(23㎡)タイプが良いようだ。
なので除菌消臭機能があるイオン発生器付きの次の3メーカーの加湿能力500mL/h程度のハイブリット加湿器を比較検討した。
パナソニックは省エネの為、気化式だが、DCモーターによる大風量気化式とのこと。
アイリスオーヤマ ARK-500Z-N
フィルターにヒーターで暖めた風を当てて加湿する「温風気化式」と室温の風を当てて気化させる「自然気化式」を自動で切り替え運転する気化ハイブリッド加湿器です。イオン発生装置搭載でマイナスイオンが放出され、お部屋の空気を快適に保ちます(浮遊ウィルスやカビの抑制、花粉・ダニなどのアレル物質の低減、お肌の水分量を整え美肌を助ける)。温湿度ナビ搭載で室内の湿度・温度を測定してウィルスが活動しやすい環境かどうかをLEDランプ(黄点灯)でお知らせします。運転切替ボタンの自動ボタンで3段階(おまかせ/静音/うるおい)のモード切り替えができます。使用中に水タンク内の水が無くなるとアラームが鳴り、給水ランプが点滅し運転を停止します。加湿気化フィルターは抗菌、防カビ加工済みで、清潔にお使いいただけます。
気化ハイブリッド加湿器(イオン付)|アイリスオーヤマ より引用
ちょっと広いリビング・ダイニング用に加湿能力が700mL/hと大きなタイプもあります。
SHARP HV-L55
・上から注いで給水、トレーを取り外してたっぷり給水。
HV-L55 | プラズマクラスター加湿機:シャープ から引用
・プラズマクラスターイオンでお部屋の空気をきれいに。
・快適湿度に制御できるWセンサーなど。
プラズマクラスターならではのきれいな風で清潔なうるおいをお届けします。
ちょっと広いリビング・ダイニング用に加湿能力が750mL/hと大きなタイプもあります。
Panasonic FE-KXT05
・しっかり加湿&省エネ、DCモーター搭載でほしいときにほしいうるおいを。
FE-KXT07/FE-KXT05 | 商品一覧 | 加湿機 | Panasonic より引用
・加湿に「ナノイー」をプラスしてお肌にうるおいを。
・静かな運転音、たっぷり加湿を静かにお届け。
・給水も、お手入れも手間なくかんたん。
ちょっと広いリビング・ダイニング用に加湿能力が700mL/hと大きなタイプもあります。
購入決定、まとめ
ハイブリット加湿器の上記3機種のうち、最もお買い得感があったアイリスオーヤマ ARK-500Z-N に決定、即刻注文しました。
12/21(月)に老人ホームに到着しました。
マネージャーの話だと結構、使い勝手が良いので他の入居者にも勧めようとのことでした😆
私はデザインがスッキリし、上から給水のSHARP HV-L55が良いと思ったが、湿度表示が数値ランプではなく、高湿・適湿・低湿とのランプ表示だったのでホーム担当の希望と違ったので残念。
Panasonic FE-KXT05は高級感もあり、ナノイーが好きだが、ちょっとお高かった。
老人ホーム個室のハイブリッド加湿器をまとめるとこんな感じです。
- 雑菌を放出しない加湿方式:ハイブリットまたは大風量気化式
- 大容量水タンク:5L程度
- 部屋の広さに合った加湿能力:洋室23㎡(14畳)は500mL/h
- 温湿度センサー搭載の自動運転付き
- 除菌消臭イオン発生器付き
コロナ禍、面会も出来ないし、加湿器はネットで購入し、ホームへ配送できるの至急手配ですネ。