我家の震災対策 小型ポータブル電源 BLUETTI AORA 30 V2・60Wソーラーパネル 購入しました
『震災対策としてスマホやライトが使いたいのでポータブル電源が欲しいねぇ』と上さんが最近、良く言います。
意外と価格が高く、キャンプなど屋外活動する訳でも無いので、震災対策としてどれくらいのレベルの物が良いか検討して、amazonセールでお安かったので、ついに小型ポータル電源とソーラーパネルセットを購入しました。
目次
使用する用途は...
- 台風などでの停電時、スマホやライトを使いたい
- 南海トラフ巨大地震、首都直下地震などの震災対策として住居・避難所で家電を使う
- 何か日常使いしやすいと良い
- ドライブ旅行は行きたいのでBBQやピクニックなどでも使えると良い
キャンプや車中泊はしないので...大容量のものは必要なさそうです。
台風や震災時 動かしたい機器
- スマホ2台、タブレット1台:ニュースや音楽、映画を見たい。
- LEDライト・ランタン:夜間の照明
- 緊急対処での家電:
希望するスペック、価格帯
- 3万円以下
- 震災時避難場所まで持ち運べる重さ:5kg以下
- 停電していても充電できる:ソーラーパネル付き
- 使いたい家電へ必要な出力ポート:
スマホ、タブレット、小型扇風機➡USB-Aポート、USB-Cポート
テレビ、扇風機、電気ケトル、炊飯器➡ACコンセント
容量 mAhとWhとは...
機器によって容量がモバイルバッテリー系はmAhとなっていたり、ボータブル電源系はWhとなっていたりする。24,000mAhのモバイルバッテリーはポータブル電源と比較する場合は約86.4~88.8Whです。モバイルバッテリーの容量はmAh(ミリアンペアアワー)で表記されることが多く、定格電圧を掛けるとWh(ワット時)に換算できます。たとえば、ほとんどのモバイルバッテリーに採用されているリチウムイオンの定格電圧は3.7Vなので、「バッテリー容量mAh×3.7 = Wh」 ...検討比較表に換算値を両方表記しました。
電力リフト機能とは...
電力リフト機能を持つポータブル電源もあります
電力リフト機能は電化製品の出力を抑制しその定格電圧を下げ、幅広く家電を使えるようにする機能です。例えば定格消費電力1200Wの家電を600W以下で安全に稼働させることができます。この機能は特に電気ケトルやIHクッキングヒーターといった熱を利用する家電において非常に有効です。
出力とは?:ポータブル電源を効率よく活用しよう! ブルーティ より引用
この機能があると緊急として短時間でも発熱系家電製品が使える訳ですネ😎
じゅん散歩 ロッピング
私がテレ朝のじゅん散歩が好きで毎朝見ていますが、テレビショッピング「ロッピング」になるので...たまにポータブル電源が紹介されてくると『震災対策にバッテリーが必要だねぇ』と毎回、上さんが言います。
- ポータブル電源メガパワーステーション24,000mAh 1kg&大型ソーラーパネル21W 特別セット 税込 32,800円 <2025/4/11(金)時点>
- 大容量コンパクトバッテリーイザ50,000mAh&ソーラーパネルセット。1台でスマートフォン約14回分も充電できて急な停電でも安心!14,800円 <2025/7/9(水)時点>
amazon売れ筋ランキング:ポータブル電源・蓄電池
ロッピングとの比較をしようとamazonでポータブル電源と検索して良く売れてそうな商品ページを開いて[商品詳細]を見るとAmazon 売れ筋ランキング欄に「11位ポータブル電源・蓄電池」などと順位とそのカテゴリーが表示されるのでそのカテゴリーをクリックするとamazon売れ筋ランキングのページが開きます。
1位から100位まで出ますので自分の条件にあう製品をピックアップして比較して行きました。
amazonプライムデーセール
Amazonプライム会員を対象とした年に一度のビッグセールです。家電、日用品、ファッションアイテムなど幅広いカテゴリーの商品が特別価格で提供されます。2025年は7月11日(金)0時から7月14日(月)23時59分まで開催されました...機器によっては5,000程お安くなっているものもありました。
比較検討表まとめ
テレビショッピングで見たものとamazon売れ筋ランキングでピックアップしたものをamazonプレイムデーセールを加味した安い価格順に比較検討表にまとめて見ました。

比較検討表の①②はACコンセントの無いモバイルバッテリーの大容量5〜60,000mAhタイプでamazonならば6,000円程度であるので今でなくて良く、震災対策のポータブル電源としては除外しました。また⑧〜⑩も3万円超となるので除外しました。
③〜⑦が3万円以下でACコンセントもある小型ポータブル電源として選定対象にしました。その中でクチコミを読み込んで、⭐️1が最近多かったり製品が悪そうなものは除外しました。
AC入力での充電時間が早く、出来ればソーラーパネルでの充電時間も日中の明るさで満充電できれば良い、小型の割に容量もそこそこ大きく、充電耐回数も多く、寿命10年程、AC出力コンセントもあって、USBポートと合わせてポート数も多い、重量5kg以下、ソーラーパネルも比較的大きなものなどなどと条件を当てはめていくと...④BLUETTI(ブルーティ) AORA(アオラ) 30 V2 ポータブル電源と60W ソーラーパネル1枚 セットとなりました。
BLUETTI AORA 30 V2 ポータブル電源・60Wソーラーパネル セット購入
amazonプレイムデーセールが終わる最終日に注文しました。ソーラーパネルが在庫が無くなったようで、セット納入日が9/1(月)となっていましたが...急ぐ必要が無いので。
【BLUETTI AORA 30 V2 ポータブル電源 と 60W ソーラーパネル 1枚 セット 日本限定モデル 仕様】
- 容量:288Wh
- バッテリー:安全性が高いリン酸鉄リチウムイオン電池 充放電サイクル数:3,000回以上 10年長寿命
- 出力:AC100V 50Hz/60Hz対応 定格出力600W
瞬間最大出力1500W電力リフト機能 1500W機器を600Wで運転可能 - 入力:AC最大380W 45分で80%まで急速充電、70分でフル充電 0.01秒UPS機能 30dB静音
- 重量:4.3kg
- BMS搭載:短絡保護、過充電保護、過電圧保護、高温保護、過負荷保護、過電流保護機能で安全・安定・安心
- スマート管理:BLUETTI アプリ対応で消費電力やソフトウェア更新が簡単
- 保証:業界高水準の5年保証
- 購入額:¥27,800 税込<2025/7/14(月)購入時>




停電時「BLUETTI AORO30 V2」で出来るのはそれぞれ携帯電話16回、ノートパソコン4回充電やLEDライト24.6時間はまあ普通に使えるとしても...車用冷蔵庫2時間、電気ケトル0.5時間、電気毛布3.5時間、扇風機5.5時間、WiFiルーター14.5時間の運転では運転可能程度で必要な時間全て運転は無理な感じですネ。電力リフト機能で最大1,500Wまでの機器を運転可能なので、ACコンセント系は困った時に、ちょこっと使える感じですかネ。




「BLUETTI AORO30 V2」は200Wソーラーで2.2時間で満充電のようなので60Wソーラーだと...2.2時間×200W/60W ≒ 7.3時間 くらいかなぁ...平均日照時間は5.4時間程なので日中晴れても満充電は無理そうです、74%充電程度ですので取り敢えず良さそう😅
まとめ
半年程、上さんから言われていたので、やっと検討結果を出して無駄にならない範囲で、セールに合わせてお得にお安く購入できたかなぁ、ホッとです😎
次は納入されたら実際にうちの家電でどんな時にどのように小型ポータブル電源を使うか、チャレンジです😄