2025/9/30(火) / 最終更新日時 : 2025/9/30(火) EjiejiNobo 釣り方 多摩川 楽しいハゼ釣り ミャク釣り、チョイ投げの釣り方 ハゼ釣りはシロギス釣りと同じく、こどもの時に父親に釣れられて三河の海川で楽しんだベーシックな釣りです。釣り味もピクピク面白く、ちょっとグロテスクだけど食べると美味い。 1970年代初頭までの東京湾のハゼ釣り全盛期のハゼ暦 […]
2025/9/30(火) / 最終更新日時 : 2025/9/30(火) EjiejiNobo 釣り方 多摩川 ハゼがルアーで釣れるのぉ ハゼクラ釣り方 ハゼの釣り方をまとめて見ようと楽天マガジンの「つり人」を見ると...ハゼがルアーで釣れるようです。驚きです😁 クランクタイプのルアーにハリを付けますが、エサは付けない「ハゼクラ」と言う釣り方とメタルバイブタイプのルアーに […]
2025/9/10(水) / 最終更新日時 : 2025/9/12(金) EjiejiNobo 釣り方 東京湾 テンヤタチウオ釣り方 タチウオは釣り味も食味も良い面白い魚ですネ😎 net検索すると...テンヤタチウオ釣りは1970年代、大阪湾で始まり、東京湾では2020年春頃から人気が高まったようで、ダイレクトでスリリングな駆け引きと大型(ドラゴン級) […]
2025/6/11(水) / 最終更新日時 : 2025/9/10(水) EjiejiNobo 釣り方 東京湾 相模湾 春から真夏のムギ・スルメイカ釣り方 全国的にスルメイカの漁獲高はここ10年で10分の1になったと言われますが、東京湾、相模湾にスルメイカは2023年、2024年と居ませんでしたが、2025年 今年は戻って来たようです。春先4月頃からムギイカに始まり、今6月 […]
2025/3/9(日) / 最終更新日時 : 2025/5/5(月) EjiejiNobo 釣り方 東京湾 コマセマダイ 誘い上げ落し込み 「上から落ちてくる付けエサを見付けさせて食わせる」... Detail どう食わせるか。如何にマダイに『上から落ちてくる付けエサのオキアミを見付けさせて食わせる』か... 投入と回収 付けエサを見付けさせて食わせるにはマダイの眼の前に付けエサを見せている時間を如何に多くするかです。付けエサが […]
2025/3/6(木) / 最終更新日時 : 2025/5/5(月) EjiejiNobo 釣り方 東京湾 コマセマダイ釣り方 初めてからベテランも...Basic マダイの船釣りには一つテンヤ、タイラバもありますが、地形や潮流で船の流し方が違うのか、コマセ禁止になっていない久里浜沖、下浦沖、剣崎沖から城ヶ島沖までの東京湾ではコマセマダイ釣りが主流です。 コマセ釣り オキアミなどのコ […]
2024/11/17(日) / 最終更新日時 : 2025/2/13(木) EjiejiNobo 釣り方 東京湾 剣崎沖〜久里浜沖 ワラサフィーバー コマセワラサ釣り方 オキアミをコマセビシに詰めて振って魚を寄せ、オキアミなどの付けエサを食わせるのがコマセ釣りです。夏8月から晩秋11月にはワラサが釣れます。ワラサが釣れる時は朝一、1〜2時間ワラサ狙いで、その後、マダイ狙いに替える感じです […]
2024/11/14(木) / 最終更新日時 : 2025/2/19(水) EjiejiNobo 釣り方 東京湾 相模湾 ヤリイカ泳がせ イカダイ釣り方 ヤリイカ釣りで釣れたイカを途中で他の大きな魚にカジラれてしまうことがあります。こんな時は近くにマダイ・ワラサ・メダイなどがイカを狙っているので、船長の了解をもらって船の四隅でヤリイカ泳がせをやると良いですネ。船のどこでも […]
2024/10/15(火) / 最終更新日時 : 2024/10/15(火) EjiejiNobo 釣り方 相模湾 岸からのシロギス投げ引き釣り方 私の釣りの原点は田舎の渥美半島 「太平洋ロングビーチ」赤羽海岸のシロギス投げ釣りでした。南に向いた白い砂浜、日光を照り返す青い海...チョイ投げでシロギスが結構釣れました。 神奈川県に住むようになって三浦海岸から始まって […]
2024/9/19(木) / 最終更新日時 : 2025/9/2(火) EjiejiNobo 釣り方 東京湾 相模湾 サワラを釣って食べた〜い 釣り方 良く行く三浦半島 宮川湾 二宮丸の息子カズマ船長が漁でサワラをいっぱい獲って来ていた時期があり、『サワラはえらく、うまいよぉ〜』と船長が言っていたので、自分で釣ってサワラを食べてみたいなぁ〜とずっと思って居ました。どうも […]