愛犬と家族3世代 コテージでまったり2泊3日 エンゼルフォレスト中伊豆 タバサ🐶Drive🚗Travel 2025.7.4(金)〜6(日)

ミニシュナ🐶タバサちゃんも1歳7ヶ月、🚗車での遠出できるようになってDrive🚗Travelも2回目です。Drive🚗Travelにはペット同伴ができるところを探して行かなければなりませんネ。1回目に行ったエンゼルフォレスト中伊豆が大のお気に入りなった娘ちゃんが弟家族も誘って2回目、今度は2泊3日でまったりでした

漁港の駅 TOTOCO小田原 集合、2F展望テラスでペット同伴ランチ

娘ちゃんを三茶まで🚗で迎えに行ってから息子家族と集合と言うことで、前回通り過ぎてしまった漁港の駅 TOTOCO小田原」を集合場所にしました。天気も良く潮風が心地よいペット同伴可の展望テラスがありました

とても暑いので展望テラスにはまだ誰も居ませんでした。

軒下の日陰に座って食べられましたぁ...良かったぁ

美味しかったです。

長浜海浜公園 タバサ🐶海岸デビュー

15:00 チェックインまでにまだ時間があったので中伊豆の山登り前に長浜海浜公園でタバサ🐶海岸デビューさせようと、ちょっと寄りました。

波静かな白い広い砂浜でした

エンゼルフォレスト中伊豆 到着 まったり2泊3日

エンゼルフォレスト中伊豆は伊豆スカイラインの途中から入るのですが、スマホでナビしていると尾根沿いで前回、電波が入らなくなりましたので、山登り前には息子の🚗車のナビにもマップコードを入れて置きました

カーナビの設定方法

施設名:エンゼルフォレスト伊豆スカイライン もしくは マップコード「116 229 365*67」

エンゼルフォレスト中伊豆までのアクセス より引用

前回とは違ってベットルームが2つあるサウナ付き107.72㎡のデラックス6名タイプを私と上さん、娘ちゃんで、ベットルーム1つの54.65㎡のスタンダード4名タイプを息子家族で隣合わせで予約しました。

私と上さんと娘ちゃんで使ったデラックスタイプです

露天風呂囲いとテラスがあります。

ウッドデッキテラスが見えるリビングです。

リビングと一体のキッチン・ダイニングです。

プライベートドッグランと露天風呂テラスに面した明るいベットルームです。

ウッドデッキテラスに面した落ち着いたベットルームです。早く寝る私が使いました。

バスルーム、内風呂です。露天風呂が水風呂の時は私はここを使いました。大きなシャワーもあって良い感じでした。

2名入れるサウナです。娘ちゃんの大のお気に入りになりました。ここでホットになったら水を張った露天風呂に入ってデッキチェアで整うそうです。

露天風呂です。水風呂にしたりお湯をはったり大活躍でした。ガスは30分以上点けっぱなしだと自動閉止するけど水は使い放題ですネ。隣のコテージの露天風呂の下の地面も水浸しでしたぁ...前回、うちもやったけど😁

息子家族が使ったスタンダードタイプです。

共用ドッグラン

孫くんがミニシュナ🐶タバサと初散歩です

散歩させてるのか...させられて居るのか😅

もう慣れたかなぁ...

ドッグランにも孫くんにも慣れたのでリードを外して駆けっこです。付いて来いよぅ...

走る!走る!!

テラスでバーベキュー

夕飯はウッドデッキテラスでバーベキューですデラックスタイプのテラスは屋根が付いて居るので雨でもバーベキューが出来ますネ。今日は天気が良いので屋根が格納式ならばもっと良いね〜😁

今回は6名なのでバーベキューコンロも使います。「使用後は軽く洗うだけど良い」とチェックインの時に娘ちゃんが聞いたそうです。

娘ちゃんが「肉のハナマサ」で肉をたっぷり買って来てくれました

🐶タバサもウッドデッキテラスやプライベートドッグランやリビング・ダイニングなど自由にウロウロしてのんびりしていました

ゆったりソファーでくつろぐミニシュナ🐶タバサ

中伊豆フィッシュファーム マス釣り場 2日目

2日目は息子が孫くんとニジマス釣りに行きたいと言うことでペット同伴可の「中伊豆フィッシュファーム マス釣り場」に遊びに行きました

ニジマス10匹釣って持ち帰って来て、焼きそばと一緒にムニエル、南蛮漬けとちょっと遅い昼食になりました

夜は我が家特製の🥟餃子を150個作って、娘ちゃん好物の韓国料理と一緒にみんなで食べました

帰りは伊豆スカイラインを冷川ICから入って通行券を買ったので、エンゼルフォレスト中伊豆はまだ伊豆スカイラインの途中なので「伊豆スカイライン別荘地 エンゼルフォレストリゾート」と言う3日間有効の証明印をカスタマーセンター外にあるボックスで押印して置きました。また冷川ICや亀石峠から出るときは有効かも...帰る時はまた山伏峠ICから出てしまったので証明印必要無く無料。初日も料金所の無い山伏峠ICから入ったので無料でしたが...

チェックアウト 帰宅

明日は子供たちはみんな仕事なので、3日目はみんなでどこかに寄ることも無く、10:00チェックアウトで現地解散としました

今回は食材費は我々親世代が持って宿代と交通費はそれぞれ親子世代で持ち出し折半としました...年金暮らしはこんな感じかなぁ😎

久しぶりに大勢でDrive🚗Travelすると楽しいなぁ...と好評でした😄