鉢植え土入替え コガネムシの幼虫イモムシに根を食われたぁ😓 ベランダ🌿Myガーデン
もう4月、鉢植替えの時期ですネ...ベランダなので大きな鉢には余り出来ません、ちょっと遅めかなと思いながら、まとめて土入替えです😁
目次
🌸花と🍋果実の鉢植え土替え<2023/4/5(水)>

園芸シートをセットします。

入れ替える土は「果樹・花木用培養土」14Lを買って来ました。
まずは🌸サルスベリ
もう、若葉が付き出したサルスベリから土替えです。


鉢と土の間をスコップで一周突いて幹の根元を持って引き抜くと、ごっそりまとまって抜けました。

草抜きスコップで土を突いて根をほぐして、ハサミも使いながら外側の細い根を1/3程取り除きました。

バケツに水を張って根を入れて置きます。

底石を敷き詰め、新しい土を少し入れてサルスベリを入れて見て高さ調整しながら土を敷き詰めて少し硬めます。

取り出した土は「ふるい」でこして、ごみを取って置いて天日にさらして置きました。

鉢底から水が溢れ出てくるまでたっぷり水を撒いて土を馴染ませます。

サルスベリ鉢植えの土替え完了です。
次は🌹バラです

バラは棘があるので幹の根元を持つ時は手袋をして抜きました。

幹はまだ細いですが、細かな根がいっぱいあって土がしっかり付いています。

バケツ水に浸けます。

水をたっぷりやります。

バラ鉢植えの土替え完了。
🍋レモン

レモンは根が鉢一杯に、びっしりでした。根詰まりに近いですネ😎

鉢は大きくしないので根をほぐして1/3程にして整理して水に浸けて置きました。

水をたっぷりやります。

レモン鉢植えの土替え完了
ゼラニウム

ゼラニウム鉢植えの土入替えも完了、ここまでは順調でした😅
枯れたユキヤナギの根チェック🤔

去年は余り葉が増えず、ついに葉が散って越冬しても若葉がちらっとしか出てきませんでした。
ちらっと出た若葉もしおれてしまいました。

気になったので抜いて見ると根がありません🤔


土をこして見るとイモムシが2匹も出てきましたぁ😏
根が食われたかぁ🤔
ちょっと弱ってるローズマリー(大)...おぇっ😣
最近、葉が少なくなって居たローズマリーの鉢も土替えしようと引き抜いて見ると...

またまたイモムシが一杯出てきましたぁ😣
根の間から土をこすと土から30〜40匹は出てきました。


ネット検索するとこのイモムシは「コガネムシ」の幼虫のようです。幼虫が根を食べて弱ったり枯れてしまうようですネ😎

多すぎて直ぐに殺す気になれなかったので土を入れた小鉢にのっけると潜って行きます。
「ふるい」でこすとイモムシは見つかりますが、卵がある可能性があるので、イモムシの居た土は捨てます。

シマトネリコ鉢植えの土替え完了。下の方は木質化して葉っぱがありません。上の方も葉っぱが少ない感じです。
🌿観葉植物の鉢植え土替え <2023/4/8(土)>
今日は観葉植物🌿鉢植えの土入替えです。

「観葉植物の土」と「庭木の土」を買って来ました。
まずはシマトネリコ
シマトネリコは「庭木の土」です。

🌿葉っぱが少なくなっているので心配でした。


結構、根がびっしりです😁


根をほぐして、1/3程カットしました😎

土入替え完了!根詰まり解消ですネ😉
下の方が木質化しないように上の方の剪定が必要なのでしょうか?今年の様子見て次回やって見よう🤔
次はアイビー

3〜4年経っているので土?根?がカチンコチンです😁

根をほぐして1/3程、カットです。

土替え完了!
次もアイビー


次はグリーンネックレス


ちょっと寂しくなってたので買って来た苗を追加して土替えしましたぁ😉
モンステラ


内鉢から根がはみ出ていたので内鉢をハサミでカットして救出、根をほぐして1/3程にカットです。

土替え完了
シダ

椿

最後に問題のローズマリー(小)
大きなローズマリーはコガネムシの幼虫イモムシが巣食ってましたがぁ...




大丈夫でした😁

まとめ
ベランダmyガーデンは鉢植えなので根詰まりをリセットするように1〜2年で鉢替えor土替えですネ😎
鉢植え木が弱ってるなと思ったら、土替えの準備をしてチェックしましょう。
コガネムシの幼虫を防ぐには土の中に潜って卵を生み付けられないように「マルチング」するか、殺虫剤を散布するようです😎