パナソニック エオリア Xシリーズ エアコン買替え3年目 ダストボックスとフィルター清掃、試運転しました 2025.5.1(木)

居間のエアコンをエオリア CS-X402D2に替えて3年目になりました。AI快適おまかせ運転で、ふた夏目を過ごし、冬場は床暖房だけで、エアコンは使ってません。今日は購入後、2回目のダストボックスとフィルター清掃、試運転です

ぱっと見た目は、きれいです。

吸い込み側クリーニング

上部の吸い込み側にホコリが溜まっていたのでハンディバキュームでクリーニングしました。

ファン クリーニング

さすがに2年使うとファンも汚れていました。

洗浄する程でもないので、ウェットクロスで拭きました。

きれいになりました。

フィルタークリーニング

フィルター清掃ロボットによる自動クリーニングでも、端っこが取り切れていないようでしたので、掃除機でバキュームクリーニングしました。

汚れで黄ばんで居たので洗濯洗剤に浸け置き洗いしました。

ダストボックス クリーニング

2年目の使用開始時のクリーニングの時より少し多い感じです。

きれいにまとめると去年の夏1シーズンで、こんな感じでした。

まとめ

ナノイーX内部クリーン、防汚・防カビコーティング送風ファン、ホコリレスコーティング熱交換器を使っているので、2シーズン使っても油分が付着したホコリゴミが少なく3年目もフィンファン洗浄する程でもありませんでしたのでウェットクロスでクリーニングしました。

抗ウィルスエアフィルター、フィルターお掃除ロボット、ダストボックス式で満杯にもならず年に1回ホコリを少量捨てるだけで、簡単に外せるフィルターをバキューム・洗剤漬け置き洗いしました。

購入時の選定ポイント(メンテナンス)

エオリア Xシリーズのメンテナンス上の特長

  • ナノイーX内部クリーン:エアコン内部にナノイーXを充満させ、エアコン内部のカビ菌を除菌、いつも清潔性をキープ、エアコン内部に付着した油分まで分解・低減、お手入れの手間を省きます
  • フィルターお掃除ロボット累積24時間以上運転後に自動でフィルター掃除。エアフィルターに付いたホコリをブラシでかき取ってダストボックスに吸引。自動排出方式なら、集めたホコリは自動で屋外へ排出。ダストボックス方式でも、約1年に1回捨てるだけ。
  • ホコリレスコーティング熱交換器:独自技術の親水コーティングで自然発生する水でホコリや油をつるっと洗浄し、ホコリの付着やカビの発生を防ぎます
  • 抗ウィルスエアフィルターAg+(銀イオン)に加え、抗ウィルス剤をコーティング捕集したホコリに潜む菌の増殖を抑制します。
  • 防汚・防カビコーティング送風ファン:コーティングで送風ファンにホコリがつきにくく、汚れやカビが風と一緒にお部屋の中に広がるのを防ぎます。