車内で膝の上で打つ 折畳みモバイルキーボード 検討してみた...

車内で使うのにパソコンを持ち歩くのは、ちょっと重たいなぁ、タブレットとモバイルキーボードを使おう。

と、今持っているキーボードをバックに入れるとギリギリ入るが、出し入れし難い。

以前使っていたような折畳み式のモバイルキーボードで良いかなぁ...と検討して見ました。

今、使っているモバイルキーボードを膝の上で使うと

今使っている iClever IC-BK01 のサイズは幅285.5 ×奥行き125.5×厚み20.1mmで両足を少し揃える感じで膝に乗っけていれば、ブラインドタッチで快適に打てます

以前、使っていた折畳み式のモバイルキーボード

以前使っていた折畳み式モバイルキーボード E3 HB066-W は2015年購入し、2021年2月に壊れました。コンパクトで、とても打ち易く6年近く使えたので満足でした。やはり折畳みされるヒンジの右側のキー(写真のオレンジに塗ったキー)が効かなくなったので、折畳みによる影響と思われました

車内で膝の上で打つのに良い折畳みモバイルキーボードは...

選定ポイント

  • やはり折畳みと言うことで折畳み耐久性が高いことが望ましいですネ。カスタマーレビューで初期故障などが書かれていることが多いので要チェックです。
  • タブレットも細かい操作をする時はマウスが欲しくなるのでタッチパッドがあると良いかも。数字を多く打つ方はテンキーか、テンキーにもなる多機能タッチパッドが良いですネ。
  • 膝の上で打つので両足を余り閉じる必要のない幅大きめのサイズの方が打ち易いかな。ならばタッチバッドがあって良いですネ。折畳み式はロックが効かないと膝乗せ用ボードが必要かも。
  • 頻繁に使わないので値段は2〜3,000円程度が希望です。日常的に使われる方は4〜5,000円以上の上のランクの方が使い勝手も、しっかりしていて良さそうですが...

amazonで探した折畳み式キーボード 候補

スクロールできます
iClever
BK18
iClever
IC-BK08
iClever
IC-BK03
Omikamo
KB-B089T-B
amazon
価格 25.2.4
¥5,490¥4,249¥4,325¥3,180
amazon
取扱日
2024/4/252017/6/102015/6/152022/9/2
⭐️(評価数)⭐️3.9 (43)⭐️4.0 (2,104)⭐️4.0 (2,500)⭐️3.9 (343)
特長マルチペアリング、
パンタグラフ方式
キー、多機能タッチ
パッド18ヶ月保証
マルチペアリング、
パンタグラフ方式
キー、タッチパッド
付き
マルチペアリング、
パンタグラフ方式
キー
マルチペアリング、
パンタグラフ方式
キー、タッチパッド
付き、1年補償
使用サイズ327×95×11.7mm278×91×13mm251.7×89.6×6.6mm300×98×9mm
折畳みサイズ185×95×17.3mm150×98×19mm
折畳み回数10,000回以上10,000回以上1,000回以上
重量220g208g185g210g
連続使用
時間
180時間60時間90時間60時間

価格的には Omikamo KB-B089T-B がお安くて良かったのですが、折畳みヒンジ部のキー配置が左右に分離しており、iClever のは 以前使っていた3E と同じく、自然なキー配置となっているし、折畳み回数10,000回以上でした

iClever BK18 が良いかな

iCleverの去年春に出た最新型が横幅が広めで、タッチパッドとしも優秀なようなので、少しお高いが BK18が良いかな。

テンキーとしては数字とドットしか打てませんが、タッチパッドとしては優秀で、右クリックや上下左右スクロール、ズームインアウトなどもジェスチャーによって可能です。マウスいらないので持ち物が減りますね。

amazonカスタマーレビューより引用

まとめ

色々、検討して見ましたが、机などで置いて使うには良いと思うが、車中で膝の上はどうだろう!?ロックがなく、折れ曲がって使いづらいかな。膝上ボードが必要かな...

ちょっとお高く予算オーバーなので、様子見です。今あるキーボードiClever IC-BK01を車内に置いて置こう